えどとりNOW!

2025.11.15

生徒の活動

茨城県私立中学高等学校保護者連合会による善行生徒表彰受賞

高等部3年生の S・M さん、T・Y さん、および高等部2年生の D・H さん、A・R さん、T・Y さん、M・W さん が、茨城県私立中学高等学校保護者連合会より善行生徒として表彰されました。 高等部3年生の2名は、下...

2025.11.14

生徒の活動

「高校生ICT Conference 2025 東京サミット!!」

「高校生ICT Conference 2025 東京サミット」 日時  2025年11月3日 (月) 12:00~17:00 会場  株式会社内田洋行 本社ビル 東京ユビキタス協創広場 CANVAS テーマ 中高生が考え...

2025.11.12

生徒の活動

県新人大会から関東新人大会へ

いつも陸上競技部へのご声援ありがとうございます。 9月18日~20日に行われた茨城県高等学校陸上競技新人大会(@水戸信用金庫スタジアム)の結果と、10月17~18日に行われた関東高等学校陸上競技新人大会(@JITリサイク...

2025.11.12

生徒の活動

わたSHIGA輝く国民スポーツ大会

高等部3年生S・Sさんが2年連続で茨城県代表として300mハードルに出場してきました。 高校生活の集大成として向かえたこの大会。本人も「必ず決勝へ」と意気込んでいました。 予選、最終ハードルまで本人を含む4名が競っていま...

2025.11.10

学校行事

高1・高2生対象の性教育講演会を実施しました

10月31日(金)に、高1・高2生を対象とした、性教育講演会を実施しました。 講師は、広尾レディースクリニックの院長であり、卒業生の保護者でもある、宗田聡先生でした。   産婦人科医から直接話を聞くことができ、...

2025.11.10

生徒の活動

フードバンク茨城で事前学習を実施しました

調理同好会では、2018年度から有志によるえどとりフードドライブを12月に実施しています。 活動に先立ち、毎年メンバーがフードバンク茨城牛久本部で事前学習を行い、食品支援の現状や意義について理解を深めています。 今年度は...

もっと見る

2025.11.10

学校行事

高1・高2生対象の性教育講演会を実施しました

10月31日(金)に、高1・高2生を対象とした、性教育講演会を実施しました。 講師は、広尾レディースクリニックの院長であり、卒業生の保護者でもある、宗田聡先生でした。   産婦人科医から直接話を聞くことができ、...

2025.10.06

学校行事

紫峰祭における生徒会主催企画のご案内

紫峰祭にご来場予定の皆様へ、本校生徒会役員より企画のご案内がございます。 紫峰祭にご来場予定の皆様、こんにちは!江戸取生徒会です。 生徒会では、学校ツアーとスタンプラリーを企画しています。 学校ツアーに参加を希望される方...

2025.10.04

学校行事

紫峰祭HP公開!

第48回紫峰祭公式サイトの公開を開始しました。 今年度も生徒たちがイチからすべて自分たちで作りあげたサイトになっております。 一般の来場者の皆様,受験生の皆様の視点に立って,見やすさや伝わりやすさなど細部にこだわって作ら...

2025.09.24

学校行事

オーストラリアターム留学帰国報告

本校生徒8名が、オーストラリアでの約3か月間の留学を終え、元気に帰国しました。 留学中は現地校の授業やホームステイを通じて多くの学びを得ることができましたが、決して順調なことばかりではありませんでした。思うように友人がで...

2025.09.10

学校行事

紫峰祭2025_申し込み開始!

第48回紫峰祭のチケット申し込みを開始いたしました。 今年度の紫峰祭は10/11(土)と12(日)の2日間開催予定です。 今年は,例年のクラス企画・屋台・公演などに加えて,一般企業とコラボした企画も用意がございます。 ご...

2025.09.05

学校行事

高2 修学旅行 シンガポール・カナダで広げた学びと交流

高等部2学年は、6月中旬に修学旅行を実施しました。今年度はシンガポールとカナダの2コースに分かれ、それぞれの地で多様な学びと交流を体験しました。 シンガポールでは、シンガポール国立大学の大学生との交流を通じて英語でのコミ...

もっと見る

2025.11.15

生徒の活動

茨城県私立中学高等学校保護者連合会による善行生徒表彰受賞

高等部3年生の S・M さん、T・Y さん、および高等部2年生の D・H さん、A・R さん、T・Y さん、M・W さん が、茨城県私立中学高等学校保護者連合会より善行生徒として表彰されました。 高等部3年生の2名は、下...

2025.11.14

生徒の活動

「高校生ICT Conference 2025 東京サミット!!」

「高校生ICT Conference 2025 東京サミット」 日時  2025年11月3日 (月) 12:00~17:00 会場  株式会社内田洋行 本社ビル 東京ユビキタス協創広場 CANVAS テーマ 中高生が考え...

2025.11.12

生徒の活動

県新人大会から関東新人大会へ

いつも陸上競技部へのご声援ありがとうございます。 9月18日~20日に行われた茨城県高等学校陸上競技新人大会(@水戸信用金庫スタジアム)の結果と、10月17~18日に行われた関東高等学校陸上競技新人大会(@JITリサイク...

2025.11.12

生徒の活動

わたSHIGA輝く国民スポーツ大会

高等部3年生S・Sさんが2年連続で茨城県代表として300mハードルに出場してきました。 高校生活の集大成として向かえたこの大会。本人も「必ず決勝へ」と意気込んでいました。 予選、最終ハードルまで本人を含む4名が競っていま...

2025.11.10

生徒の活動

フードバンク茨城で事前学習を実施しました

調理同好会では、2018年度から有志によるえどとりフードドライブを12月に実施しています。 活動に先立ち、毎年メンバーがフードバンク茨城牛久本部で事前学習を行い、食品支援の現状や意義について理解を深めています。 今年度は...

2025.11.10

生徒の活動

【百人一首同好会】有段者が増えました/関東大会に出場しました

百人一首同好会の最近の活動の様子について、ご報告いたします。   【① 有段者が増えました】 高等部1年生のFさんが第96回学生選手権大会(E級)にて3位に入賞し、見事初段(D級)への昇段を果たしました。 また...

もっと見る

2025.07.04

進路指導部から

【高等部3年】ベネッセマーク模試の結果を返却しました

7月4日金曜日、ベネッセマーク模試の結果を返却しました。マーク模試の返却で気を付けてほしいことは ①点数だけで一喜一憂しない センター試験から共通テストに変わり、単純にその教科学力だけではなく、情報処理能力も問われるもの...

2025.07.01

生徒の活動

「卒業生を囲む会」を実施しました

6月28日土曜日に卒業生を囲む会を実施しました。 卒業生が大学での様子や入試をどう乗り越えたのかなどの体験談を各クラスで話をしました。卒業生の江戸取愛と後輩への思いの強さが最も現れる行事の1つです。良い刺激をもらった後輩...

2025.06.07

進路指導部から

【高等部】3年第1回共通テスト模試結果返却しました

6月6日に高等部3年生第1回共通テスト模試の結果を返却しました。 高3の模試もアルファベットの判定に振り回されるのではなく、どこができてどこができていなかったのか、それを克服するためにはどのような手を打つべきなのか、次に...

2025.05.27

進路指導部から

【高等部】模試「スタディサポート」の結果を返却しました

本日、高校1・2年生に5月1日実施した模試「スタディサポート」の結果が返却されました(当日欠席などで後日受験をした分は、後日返却となります) 「模試は学習の健康診断」です。結果に一喜一憂するのではなく、今後の学習計画に繋...

2025.05.20

進路指導部から

【中等部】4月学力推移調査の結果返却しました

4月25日(金)に実施したベネッセの模試「学力推移調査」の結果を本日返却しました。(当日欠席などで後日受験した場合は、返却が遅れることがあります) ※全国偏差値およびGTZ(学習到達度ゾーン)が入った帳票は5月下旬に再度...

2025.04.04

生徒の活動

2025年度合格実績

2025年度大学入試合格実績はこちらから ※海外大学は、入試や入学時期が異なることから、その都度更新していきます。 進学実績 – 江戸川学園取手中・高等学校

もっと見る

2025.10.06

学校行事

紫峰祭における生徒会主催企画のご案内

紫峰祭にご来場予定の皆様へ、本校生徒会役員より企画のご案内がございます。 紫峰祭にご来場予定の皆様、こんにちは!江戸取生徒会です。 生徒会では、学校ツアーとスタンプラリーを企画しています。 学校ツアーに参加を希望される方...

2025.10.04

学校行事

紫峰祭HP公開!

第48回紫峰祭公式サイトの公開を開始しました。 今年度も生徒たちがイチからすべて自分たちで作りあげたサイトになっております。 一般の来場者の皆様,受験生の皆様の視点に立って,見やすさや伝わりやすさなど細部にこだわって作ら...

2025.09.10

学校行事

紫峰祭2025_申し込み開始!

第48回紫峰祭のチケット申し込みを開始いたしました。 今年度の紫峰祭は10/11(土)と12(日)の2日間開催予定です。 今年は,例年のクラス企画・屋台・公演などに加えて,一般企業とコラボした企画も用意がございます。 ご...

2024.12.14

生徒の活動

児童会・生徒会連携企画_「部活動体験」

児童会・生徒会連携企画の第2弾として,江戸取小学校の6年生が中高の部活を体験する「部活動体験会」を先月に実施いたしました。 前回は小学校低学年をメインターゲットに,希望する小学生と中高生で「遊ぶ会」を実施いたしましたが,...

2024.09.14

学校行事

紫峰祭の公式サイトが公開されました!

第47回紫峰祭公式サイトの公開を開始しました。 このサイトは、生徒たちがイチからすべて自分たちで作りあげたものです。 一般の来場者のかた、受験生のかたの視点に立って、見やすさや伝わりやすさなど細部にこだわって作られており...

2024.08.07

生徒の活動

児童会・生徒会連携企画_「中高のお兄さんお姉さんが小学生と遊ぶ会」

夏休み中の8月7日に,児童会と生徒会の子どもたちが主催する企画「中高のお兄さんお姉さんが小学生と遊ぶ会」が実施されました。 江戸取ではこれまで小中高様々な場面で連携をはかってまいりましたが,子どもたちが自ら主催した企画が...

もっと見る

2024.03.12

メディア掲載

取手市統一給食献立立案

調理同好会の有志で取り組んできた食品ロスをテーマとした取手市統一給食献立が食育の日に当たる2024年2月19日に実施されました。 今回の献立は取手市と共同立案し取手市内の公立保育所・一部私立保育園、藤代幼稚園、取手市立小...

2024.02.02

メディア掲載

卒業生の活躍が読売中高生新聞に紹介されました

本校卒業生(25期)小田薫子さんの活躍が読売中高生新聞に紹介されました。

2024.01.23

メディア掲載

首都圏模試センター学校特集で紹介されました

首都圏模試センターの学校特集で紹介されました。今の江戸取の雰囲気や一貫生(江戸取小学校からの入学生)、中入生、高入生の良好でお互いに切磋琢磨できている様子もわかるので、是非ご一読ください。 江戸川学園取手中・高等学校20...

2023.08.24

メディア掲載

卒業生小田有哉さん(高等部25期生・中等部13期生)から素敵なお知らせをいただきました

【茨城新聞夕刊】に小田さんの記事が掲載されました。 【茨城・龍ケ崎出身の医師 小田さん、南極観測隊員に 1年2カ月間 酷寒で健康を守る】8/20(日) Web配信はこちらから(外部リンクになります。)  

2023.07.21

メディア掲載

WEBサイト「AERA dot.」に本校が掲載されました

AERAMOOK本誌との併載企画として、WEBサイト「AERA dot.」において、 「偏差値だけに頼らない中高一貫校選び」サイトに江戸取も掲載されています。 https://dot.asahi.com/ad/23072...

もっと見る

2025.10.27

教科の活動

【英語科】令和7年第15回茨城県ローズ杯高校生英語ディベート大会 最優秀ディベータ―賞受賞!

令和7年第15回茨城県ローズ杯高校生英語ディベート大会 最優秀ディベータ―賞受賞! 高等部1年 Y. T.くん 今年度も江戸取は英語科ポートフォリオの一環として、茨城県の英語ディベート(Policy debate)の 全...

2025.10.20

教科の活動

第72回茨城キリスト教学園英語コンテスト 中学ストーリーの部3位!

茨城キリスト教大学で行われた第72回茨城キリスト教学園英語コンテストに、本校から中学3年生のSさんが参加し、「中学ストーリーの部」で第3位をそれぞれ受賞しました。 この大会は大学主催の伝統ある英語コンテストで、県内から多...

2025.10.08

教科の活動

令和7年度全国中学生英語ディベート大会9位!

9月28日(日)、第15回全国中学生英語ディベート大会がオンラインで行われ、本校の中学校3年生5名が参加しました。出場を希望した生徒が夏休み明けから練習を重ね、一生懸命準備してきました。 The Japanese gov...

2025.08.02

教科の活動

シン・数学甲子園2025開催!!

8/2(土)に本校でシン・数学甲子園2025が開催されました。 この『シン・数学甲子園2025』は生徒が数人のグループを作り、チームで、“オリジナル”問題を考え、その問題の面白さを競う大会です。 今年で4回目の開催となっ...

2025.03.20

学校行事

「EDOTORI QUEST」開催! 小・中・高がつながる探究発表会

3月19日(水)、本校オーディトリアム大ホールにて、小・中・高が一堂に会する探究発表会「EDOTORI QUEST ~広がる探究、つながる未来~」を開催しました。 本発表会では、中等部・高等部の総合学習・総合探究で学年代...

2025.03.03

教科の活動

高2総合探究 全体発表会を開催しました

3月1日(土)、大ホールにて高等部2学年の総合探究全体発表会を開催しました。高2では生徒一人ひとりが自身の関心に沿ったテーマを設定し、個人で探究を進めてきました。この発表会では、各分野の代表者が探究の成果を発表し、互いの...

もっと見る
teachersvoice
生徒も、先生も。
学び合うから、成長できる。

寺嶋 華子先生

担当科目:英語

詳しくはこちら
江戸取らしさは、
美しい景色とともに。

那須田 正人先生

担当科目:数学

詳しくはこちら
31年目も、
変わらず、ずっと。

遠藤 実由喜先生

担当科目:保健体育

詳しくはこちら