「EDOTORI QUEST」開催! 小・中・高がつながる探究発表会
3月19日(水)、本校オーディトリアム大ホールにて、小・中・高が一堂に会する探究発表会「EDOTORI QUEST ~広がる探究、つながる未来~」を開催しました。
本発表会では、中等部・高等部の総合学習・総合探究で学年代表に選ばれた生徒、メディカルサイエンスで研究に取り組む生徒、そして授業外で自主的に探究を進めた個別探究の発表者が、それぞれの学びの成果を発表しました。
はじめに、小学生の探究発表の様子を動画で視聴し、本校における探究学習がどのように積み重なっているのかを共有しました。その後、中等部1・2年生は防災や環境問題をテーマに探究し、発表の中にクイズを取り入れることで、小学生と一緒に考えながら学ぶ場をつくりました。高等部1・2年生は、社会課題や専門的なテーマについて、データ分析や実験、フィールドワークをもとに探究を深め、その成果を発表しました。高等部医科コースの生徒は、メディカルサイエンスの授業の中で医療・科学分野に焦点を当てた研究に取り組み、その成果を発表しました。また、個別探究の発表では、授業外で自主的に研究を進めた生徒が、自らの興味・関心に基づいたテーマについて探究し、その成果を発表しました。
発表を聞いた小学生たちも、「未来の探究者」として壇上に上がり、これから探究してみたいことを発表。学びに対する熱意を共有し、世代を超えた交流が生まれました。
小学生から高校生までが互いの学びを知り、刺激を受け合う貴重な機会となった今回の発表会。今後も探究活動を通じて、新たな気づきや発見を重ねながら、生徒たちの学びの輪を広げていきます。
<発表タイトル一覧>
中学部門(総合学習)
中1
・災害時にどのくらい江戸取が機能するか?
・ふれあい道路の避難地図をつくろう!
中2
・安心して通行できる道作りを!~野生動物対策~
・江戸時代のサステナブルな暮らし~リサイクルの知恵~
高校部門(総合探究)
高1
・ネット詐欺
・Produce a safe life ~高齢者にやさしい避難場所を~
高2
・太宰治の中期から後期における文体の変化
・詐欺対策ボードゲーム
・我慢しないダイエット
個別探究・メディカルサイエンス部門
高1(メディカルサイエンス)
・環境によるプラナリアの再生能力
高2(個別探究)
・福島から学ぶ
・口裂け女の変遷