校外委員会の活動紹介 〜体育祭での活躍とリーダー会議〜
5月15日(木)、16日(金)に行われた体育祭では、校外委員が受付業務を担当しました。高等部の体育祭では高等部の校外委員が、中等部の体育祭では中等部の校外委員が、それぞれ来場者に向けて元気に挨拶をしながら、丁寧な対応を行いました。
開会式など全校生徒が競技に参加する時間帯には、互いに助け合う姿も見られました。高等部の体育祭には中等部生が、中等部の体育祭には高等部生が手伝いに入り、学年の垣根を越えた協力体制が築かれました。特に中等部の体育祭では、高等部生が率先して受付業務を教える場面もあり、上級生のリーダーシップが光っていました。
前日には受付設営にも協力し、当日は観覧チケットの回収および枚数の集計など、運営を支える様々な業務にも取り組みました。終了後には、机や備品の片付けまで行い、最後まで責任を持って活動をやり遂げました。
体育祭終了後には、校外委員のリーダー会議を実施。今回の活動について振り返り、見つかった課題や改善点を整理し、来年度に向けた提案や今後の活動方針などを話し合いました。各学年の委員から集めた意見をリーダーが取りまとめ、委員会全体で共有する機会ともなりました。
校外委員会は、生徒指導部に所属し、学校生活を支える重要な役割を担う委員会です。学年を越えた連携や、生徒同士の主体的な関わりを通じて、協働の力を発揮する姿が随所に見られました。今後も、よりよい学校づくりを目指し、力を合わせて活動を進めていく予定です。
こうした校外委員会の取り組みは、今後も紹介してまいります。生徒たちの成長と活躍に、ぜひご注目ください。